2023年12月16日

miwa CLASSIC IIIの某サプライズの件。

ふと思い出したので。
miwa CLASSIC IIIの某サプライズの件。

私の元にも複数の方から話が回ってきて。
とはいえ席も席だし静観してたのだけど。

そう、私は上の階で鑑賞してたわけ。
合図は仕掛ける人が動くのでそれに続いてとのことだったんだけど、自分の席からは辛うじて最前テーブルが見えたぐらいで、客席ってほとんど見えなかったんだよね。
仕掛け人が最前テーブルだったのでそれ自体は見えたんだけど、他に続いてた人がいたかどうかは知る術がなかった。
様子見しながら続こうとした人は諦めたのではないかな。
どのみち絵面として成立するにはステージ階の人達である程度占めなきゃ意味ないと思うが、賛同者のうちステージ階だったのはどれくらいのだったのだろうか。

後ろの人のことや、カメラに映り込むことを考えなかったのか、という批判も見られたけど、それ自体は個人的に問題にはするつもりはなくて、というか、本来その行動自体は誰かに遠慮してやるというものではないので。

ただ、あれって自然発生的に起こることであって。
気持ちが一つになってないからそういう不平不満が出たのは間違いない。

それともう一つ不運だったのは、あの日の最高潮だったシーンは本編ラストだったWe are the lightだったこと。
多分あの場面だったら多少は違ってたのかなと。もっとも人為的にやるものではないのですが。
posted by Mizsy at 12:10| 日記

2023年09月05日

JAPAN JAM 2023のサイン入りパネルが当たってしまったって話

どうも、みずしぃです。
ブログとか平成だよねって感じはしないでもないですが、備忘録的な、クラウドメモ的な感じで引っ張り出してきました。
さくらのブログも新規で開設は出来ないみたいだね。そらそうだ、どう見たってオワコンですから。
今やレンタルサーバー契約してホームページ作るという需要が個人向けで存在しないよね。
一応このサイトはyaneura-no-neko.comってドメインまで持って運営してます…。
miwaのファンクラブサイト(yaneura-no-neko.jp)と間違えて来ちゃった人はごめんなさい。
それはともかくブログ的な記事の投稿って最近はnote使うんだってね。
最新の流行に乗っかってもいいけど、まぁ、これ以上ネタありませんので…。
同じノートなら日産ノートが欲しいです。

本題に入りますと、JAPAN JAM 2023のmiwaサイン入りパネルが当選しました。
20230901_191244.JPG
これ、Twitterに投稿するか迷ったんだよね。だって2年連続なんだもん。
どう考えたって「またお前かよ」って思われそうだし。
昔BAKEの君100試写会でたまたま最前が重なったら「不正か?コネか?」って言われたしね…。
でも去年の募集はGYAO…つまりZホールディングス(ヤフーの会社)、今年はロッキング・オンなので、
同じようで同じでないというか、まぁ、俗っぽく言えば運が良かったということかも知れない。
いずれにせよTwitter…もとい𝕏企画で当たったので報告するのが筋かなと思って報告させていただきました。


さて。

23-09-04-21-20-58-740_deco.jpg
届いたのはいいんですが、思ったよりでかい。一般的なサイン色紙よりでかい。
30cm×30cm。LPレコードよりちょっと小さいぐらい。そして重い。
20230905_124213.JPG
(比較用のmiwa THE BESTはLPサイズのジャケットですが中身はCDです…)

とりあえず今ある物で立てかけられないかってことで、ちょうどいいところにスタンドがあったわけ。
20230902_014210.JPG
PCのサブモニター用にずっと使ってきたスタンドで、どこで買ったかももはや思い出せないわけですが、
安定感は抜群なんだけど、ただそれだけだと透けてしまうので、何か挟もうかと。

miwa友の方とその話をしてたら「サインしてる時の画像なんてどう?」というアイデアをいただき。

↓こちらですね。
23-09-04-21-20-12-490_deco.jpg

見事にハマりました!!
JsX3cYaf.jpg


上から袋もかぶせてるわけですが、梱包時の袋でもよかったけど、若干擦り傷が気になったので100均で新品を調達。
20230905_191506.JPG
セリアのA3サイズのが横31cmなのでわりといい感じ。


そんなわけで以前の記事に乗っけてたチビmiwa標本はお役御免となりました。
これ2015年のONENESSツアーの時に作成、2016年のバラコレツアーで増えて作り直したやつだって。
もう7年前か…。何もかも時が過ぎるのが早い。
20230901_194858.JPG

ではまた会う日まで…。
その頃にはさくらのブログが完全終了してるかも知れないですね。
posted by Mizsy at 23:50| 日記

2016年04月04日

忙しい人のためのめぐろ川巡り

今年もめぐろ川は桜が満開になりましたね!
見に行かれた方も多いのではないでしょうか。


きっと聖地巡礼と称してmiwaが訪れた場所を探してる方もいらっしゃることでしょう。
最近はテレビのロケでも訪れてたりして、聖地もどんどん増えていく…。


というわけで、miwaが訪れた場所をまとめてみました。


めぐろ観光まちづくり協会が発行してる地図を元に、場所を説明していきます。
(元の地図リンクが消滅したのでこちらで引用させていただきます)
map.jpg


1.miwaのブログ(2011年4月10日投稿)の場所
blog1.jpg blog1-2.jpg
地図上、[1]の大橋から。田園都市線の池尻大橋駅から歩いて最初にたどり着く橋。
「目黒川」と書かれた看板と後ろの大きなマンションが目印。
※追記…目黒川の看板は現在新しいデザインに変わっています。


2.miwaのブログ(2012年4月10日投稿)の場所
blog2.jpg blog2-2.jpg
地図上、[4]の氷川橋から[3]万代橋側を望む。
橋ごとに手すりの形や色が違っており、この形状の手すりと、右奥の目黒天空公園からしておそらくここである。


3.NHK BSプレミアム「アーティスト・ドキュメント miwa 〜届けたい今の詞(ことば)を」の場所
ad1.jpg ad1-2.jpg
地図上、[22]の中里橋から、東側の道を[21]なかめ公園橋方面に少し歩いたところ。
ベンチや手すりの金属、奥の建物からなんとなく見つけられると思います。
番組でこのカットの前にでてくる映像は[22]中里橋から中目黒駅方面を望んだもの。


4.MBS「情熱大陸」の場所〜その1〜
jonetsu1.jpg jonetsu1-2.jpg
[21]なかめ公園橋付近、中目黒公園に向かう道。奥の清掃工場の煙突が見えますね。


5.MBS「情熱大陸」の場所〜その2〜
jonetsu2.jpg jonetsu2-2.jpg
[21]なかめ公園橋〜[22]中里橋へ向かって西側の道を歩いている。
アーティストドキュメントで訪れた場所のほぼ対岸にあたるところ。

大橋から中里橋まで歩いて、なかめ公園橋へUターンするとちょうどきれいに回れます(笑)


いかがでしょうか。
何かの役に立てば幸いです。

Mizsy
posted by Mizsy at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月11日

miwa星猫タオルの歴史

19-03-16-12-07-20-164_deco.jpg

※新しいタオルが出たので追記しました

miwaちゃんのコンサートグッズの一つ、マフラータオル。
主に全国ツアーで売られるタオルは、星が散りばめられていて、その中にネコマーク(クロちゃん)が混じったデザインになってますね。
ツアーごとに色が違っているのですが、回数を追うごとにネコマークが増えてるのをご存じでしょうか。

今回それを振り返ってみようと思い、集めてみました。
この記事を製作にあたり、あちゅし様から初期タオルを提供していただいております。ありがとうございます。


<1>オレンジ(ネコマークx1 日本製)
miwat1.jpg
「2010 Ver.」 (GIRL ROCK FACTORY / めざましライブ etc..)
デビューした年の夏に出演したイベント「GIRL ROCK FACTORY」に合わせて作られたもの。
very first tourでも併売されていたようです。すぐに売り切れたそうですが。
このタオルを持ってる人を見かけたら、デビューの頃から応援している古参の方と思って間違いないでしょう。


<2>ネイビー(ネコマークx2 日本製)
miwat2.jpg
「miwa "very first tour" miwa yade! miwa dagah! miwa dayo!」
本ツアーは東名阪の3公演なので、まだ全国で手に入れるには難しかった。
色が引き締まってなかなかカッコイイ配色ですね。
こちらを持ってる方もわりと初期のファンだと思います。


<3>エメラルドグリーン(ネコマークx3 日本製)
miwat3.jpg
「miwa live tour 2011 ”guitarissimo”」
初めてのアルバムを冠するツアー。やっと全国の人の手に渡ったのではないでしょうか。
ピンクが濃いですね。


<4>イエロー(ネコマークx4 日本製)
miwat4.jpg
「miwa concert tour 2012 "guitarium"」
本ツアーだけでなく、その年のアコギッシモ2や、学祭ライブでも売られていました。
39ライブの福袋にも入っていました。
このタオルから、ネコマークの色が変わっています。
集合写真ではわりと目立ちます。


<5>パープル(ネコマークx5 日本製)
miwat5.jpg
「miwa live at 武道館 〜卒業式〜」
miwaちゃん初の武道館公演。
公演は1日のみで、ライブ前には売り切れており、その後の通販もなかったことから、意外とレアかもしれませんね。
筆者はこちらを愛用してます。


<6>ピンク(ネコマークx6 日本製)
miwat6.jpg
「miwa concert tour 2013 "Delight"」
本公演だけでなく、その年の夏のイベントでもたくさん売られていましたね。
今でもライブで使用している人を多く見かけます。
星とネコマークの色分けの仕方が変わりました。
(miwaロゴに合わせる色が星からネコマークになりました)


<7>ライトブルー(ネコマークx7 中国製・日本製)
miwat7.jpg
「miwa concert tour 2015"ONENESS"」
なんと言っても中国製。あっという間に色褪せます。
しかし、夏のイベント向けに増産されたものは日本製です。
右下のネコマークの向きがこっそり変わってます。


<番外編>ライトブルーバースデーバージョン(ネコマークx7 日本製)
miwat7s.jpg
「miwa concert tour 2015"ONENESS"」
6月15日の横浜アリーナでの最終公演でのみ売られたスペシャルバージョン。
「Happy Birthday 2015.6.15」の文字が入ってるとともに、配色も変わってます。


<8>ライトピンク(ネコマークx8 日本製)
miwat8.png
「miwa “ballad collection” tour 2016 ~graduation~」
ピンク系が再登板。長く出していくと色選びも大変になりますね。
今のところ単色のタオルとしては最後になります。


<9>レインボー(ネコマークx9 中国製)
miwat9.png
「miwa concert tour 2018-2019 "miwa THE BEST"」
初のベスト盤、それを冠したツアーということで、タオルもこれまでのカラーを合わせたもの。
ちゃっかりネコマーク1個増えてます。(赤色)
これで星猫タオルも一区切りとならなければいいな…。


これからもネコの成長を見守っていきましょ〜!


おしまい。
posted by Mizsy at 11:17| 日記

2015年11月10日

2016年ツアーのキャパと日帰り

panfu.png
39ライブも終わり、次は2016年ツアーが発表されましたね。
楽しみである反面、やはり今年は12月にライブはないのかなと残念に思う気持ちも。
CDJも行けそうにありません。

さて、2016年ツアーもFC受付が開始し、後日には「あな抱き」CD購入者先行も控えています。
どこに行こうか迷ってる方もいらっしゃることでしょう。
神奈川が横浜ではなく、座間・相模原だったり、新潟が長岡だったり、大阪がなくて神戸開催だったりして、
若干アクセスに戸惑う会場もありますね。
ここ行きたいけどキャパ狭いから意外に抽選当たらない!?とか思うところも。

個人的には遠征する場合、東京から日帰りで行けるのかどうかが気になったので、
ちょっと個人用メモ的な意味合いも含めてここに載せていこうかと思います。

<前提条件>
・ライブは2時間30分を想定。
・公共交通機関を利用することを基本とする。
・日帰りの可否は東京駅または新宿駅に到着出来るかで判断する。
・時刻検索は駅すぱあとを使用。飛行機についてはJALまたはANAのみ調査。


1/23()神奈川:ハーモニーホール座間・大ホール
開演:17:00 / キャパ:1310席
最寄駅:小田急線 相武台前駅 徒歩約15分

[日帰り実現性]休日で開演時間も早く、小田急沿線なので打ち上げをやっても余裕で帰れます。
会場から駅まで徒歩15分かかることを考えても余裕。



1/30()北海道:ニトリ文化ホール
開演:17:00キャパ:2300席
最寄駅:地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩約5分

[日帰り実現性]最終の飛行機に乗ろうと思えば乗れる…?
西11丁目19:59――20:01大通20:10――20:11さっぽろ
札幌20:25――<快速エアポート200号>――21:02新千歳空港
新千歳空港21:35――<ANA988便>――23:30羽田空港
羽田空港国内線ターミナル0:00――0:17品川0:20――0:40新宿
なんと頑張れば日帰り出来ることが発覚。スムーズに保安検査通過できればですが。
もっとも新宿からどーやって自宅行くのって話ではある…。



2/4(木)神奈川:相模女子大学グリーンホール・大ホール
開演:19:00 / キャパ:1790席
最寄駅:小田急線 相模大野駅 徒歩4分

[日帰り実現性]平日で19時開演なので遅いですが、東京都内への帰宅は余裕でしょう。



2/6()新潟:長岡市立劇場・大ホール
開演:17:00 / キャパ:1500席
最寄駅:上越新幹線 長岡駅からバス

[日帰り実現性]路線バスの本数が数なく、19:33の次は20:32までない模様(駅すぱあと調べ)
ただし臨時便が出る可能性はなくはない。もっとも、翌日が群馬なので1泊して群馬に向かうのもいいんじゃない?(笑)
最終の新幹線は以下の通り
長岡21:57――<Maxとき350号>――23:40東京



2/7()群馬:ベイシア文化ホール・大ホール
開演:17:00 キャパ:2220席
最寄駅:両毛線 前橋駅 徒歩20分

[日帰り実現性]会場から駅が遠いものの、前橋20:30発の上野東京ライン(熱海行)に乗れば、23時前には東京駅に到着。
新幹線ならもっと早く着くことでしょう。
駅から会場近くまでの路線バスもあります。1時間数本程度のようなので事前に要チェック。



2/11(木・祝)-2/12(金)福岡:福岡サンパレス ホテル&ホール
開演:(2/11)17:00 ・ (2/12)19:00 / キャパ:2300席
最寄駅:地下鉄箱崎線 呉服町駅 徒歩11分

[日帰り実現性]2/11公演に関しては、日帰り可能の可能性も。
呉服町20:01――20:02中洲川端20:04――20:13福岡空港
福岡空港20:50――<ANA272便>――22:30羽田空港
羽田空港23:06――23:31品川23:37――23:57新宿
北海道と同じでかなり無茶だけど(笑)ちなみに2時間遅い2/12公演は日帰り無理です。



2/14()広島:上野学園ホール
開演:17:00 / キャパ:1730席
最寄駅:アストラムライン 白島駅 徒歩すぐ

[日帰り実現性]最終の乗り継ぎは以下の通り。
白島19:33――19:34新白島19:43――19:47広島20:01――<のぞみ64号>――23:45東京
アンコール途中に帰るのであえば間に合う可能性もある、かな。
なお新白島駅は2015年3月に開業したばかりの駅。便利になりましたね。



2/18(木)香川:アルファあなぶきホール・大ホール
開演:19:00 / キャパ:2000席
最寄駅:予讃線 高松駅 徒歩約8分

[日帰り実現性]新幹線および飛行機で当日中に帰るのは不可能。
寝台特急を利用する場合は、高松21:26発に乗らなければいけない。
おそらくアンコールをまるまる諦めれば何とかというところ。
なお、21:40発のマリンラーナー68号から岡山でみずほ610号に乗り継げば大阪でサンライズに追いつけます(笑)



2/20()・2/21()愛知:名古屋国際会議場センチュリーホール
開演:(2/20)17:00 ・ (2/21)16:00 / キャパ:3000席
最寄駅:地下鉄名港線日比野駅 または 地下鉄名城線西高蔵駅 いずれも徒歩約5分

[日帰り実現性]どちらも開演時刻が早く、余裕で帰れます。新幹線は22時まであります。
そのため最終の乗り継ぎについては省略。



2/25(木)宮城:仙台サンプラザホール
開演:19:00 / キャパ:2050席
最寄駅:仙石線 榴ヶ岡駅直結 または 仙台駅 徒歩約12分

[日帰り実現性]平日のため開演時刻が遅く、終電は厳しめ。アンコールを諦める必要があるかも。
榴ヶ岡21:30――21:31仙台21:47――<やまびこ60号>――23:44東京
榴ヶ岡21:38――21:39仙台 もあるが、よほど乗り慣れてない限り厳しいでしょう)



2/27()栃木:栃木県総合文化センター・メインホール
開演:17:00 キャパ:1600席
最寄駅:東武宇都宮駅 徒歩約約10分 または JR宇都宮駅からバス

[日帰り実現性]会場からJR宇都宮駅までのバスは頻繁に出てるようなので、余裕で帰れそう。新幹線も使えるし。



2/28()静岡:静岡市民文化会館・大ホール
開演:17:00 / キャパ:2000席
最寄駅:東海道新幹線 静岡駅からバス

[日帰り実現性]会場から静岡駅までのバスは頻繁に出ているようなので、こちらもアクセスは問題なし。
静岡20:37――(ひかり480号)――21:40東京
あたりに乗ることになるでしょうか。22:24発まで新幹線はあります。



3/5(土)6()兵庫:ワールド記念ホール
開演:(3/5)17:00 ・ (3/6)15:00 / キャパ:8000席
最寄駅:ポートライナー市民広場駅 徒歩約3分

[日帰り実現性]最終の乗り継ぎは以下の通り。
市民広場20:28――20:38三宮20:51――20:53新神戸21:08――<のぞみ64号>――23:45東京
5日公演でも十分日帰り可。6日は打ち上げも出来ますね★



3/8(火)9(水)東京:日本武道館
開演19:00 / キャパ:13000席
最寄駅:地下鉄各線 九段下駅 徒歩約5分

[日帰り実現性]東京なので省略。


以上。

なお個人サイトによる個人的な調査のため、情報の正確性は保証いたしかねます。
必ずご自身で乗り継ぎ時刻などを確認してください。


posted by Mizsy at 13:33| 日記

2015年07月01日

チビmiwa標本的な

ONENESSツアーが終わってmiwaロスな皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、コンサートグッズのチビmiwaキーホルダーをコンプリートした方も多いのではないでしょうか。
私もその一人でありますが、早々とコンプして余裕ぶっこいてたら、ファイナルのグッズで新しいキーホルダーが出てきてまた並ぶハメになったりして、
相変わらずmiwaスタッフは限定グッズで煽るのが得意だなと思ったりもする今日この頃であります。
もっとも結果的に並ばなくても買えたのですが…。

前置きはここまでにして、そんなチビmiwaを飾ることにしました。
飾り方もいろいろあるとは思いますが、私は昆虫標本のスタイルを思いついて、額みたいなのに貼り付けようとゆーことで・・・

通称「チビmiwa標本」。
DSC_2205.JPG

標本といってもご立派な額を調達したわけではなく、100均のコルクボードです。
30x20cmサイズのコルクボードが丁度合います。これで100円+税です。安いです。
キャンドゥとセリアで見つけました。ダイソーはないかもしれません。

コルクボードにチビmiwa並べて、キーホルダーの穴に画鋲を刺すのが一番シンプルかつ、コルクボードらしい使い方ではあるのですが、
画鋲の頭がそれなりの大きさなので、チビmiwaにかぶっちゃうわけですよ。
あと、100均のコルクボードってそもそも板がペラペラなので、画鋲もちゃんと差し込めません。
というか、奥まで差し込むと針が突き抜けます(笑)


そんなこんなで考えた結果が・・・


ネジとナット。
DSC_2207.JPG


ネジなら画鋲よりも頭の部分が小さいのでチビmiwaの邪魔をしないこと、
そして、上で画鋲が突き抜けると言いましたが、逆転の発想で、ネジを突き抜けさせて、裏からナットで固定すればいいんだ、ってことで。
サイズはちゃんと覚えてないですが多分直径1mmか1.5mm、長さが10mmのセットじゃないですかね。
普通にホームセンターで売っています。直径が心配だったらキーホルダーを持参してホールの穴のサイズを確認すればよろしいかと。

ちなみに裏から見るとこんな感じです。
DSC_2206.JPG
ワッシャーとナットが見えますね。綺麗な見た目じゃないですが、裏なんで、まーよいでしょう。。
下段の中途半端に空いてる穴は、ファイナルキーホルダーが出る前の14コの時に一旦作った時の配置の残骸です、はい。


これなら少々雑に扱っても落ちる心配ないからいいですよ♪

posted by Mizsy at 22:03| 日記

2015年03月06日

miwaめぐり(関東編)

地方から遠征のmiwaファン向けに作ってみました。
「渋谷物語」だけじゃないmiwaめぐりスポット。


趣味で作ってます。情報の正確性は保証しませんのであしからず。


<新宿エリア>


◎「Slappy Cakes」
DSC_0597.JPG
日本テレビ「オトタビ」のロケで訪れたパンケーキ店。
新宿ルミネエスト7階にあります。駅直結なので便利です。

東京都新宿区新宿3-38-1
ルミネエスト新宿 7&8DINNER 7F
地図】(GoogleMap)


◎「ルミネtheよしもと」
vlcsnap-2015-03-06-15h35m14s67.jpg
同じく「オトタビ」で訪れた、新宿にある吉本の劇場。新宿ルミネ2の7階駅直結。

vlcsnap-2015-03-06-15h53m21s192.jpg
なお、番組OA時にはあった顔はめパネルは現在ありませんでした。


東京都新宿区新宿3-38-2 JR新宿駅南口 ルミネ新宿店2 7F
地図】(GoogleMap)



ビアデリカ 写楽
DSC_0600.JPG
こちらも「オトタビ」より。新宿駅のすぐ近く。
miwaが三四郎の漫才を見たところ。お店自体はダイニングバーのようですが、
番組では一切食べ物は出てきてません。



東京都新宿区新宿3丁目353
地図】(GoogleMap)



<渋谷エリア>


◎TIME CAFE
meguri4.jpg
こちらも「オトタビ」より。渋谷駅から約15分のところにあるBEAMSのカフェ。
eggmanでライブをやってた頃、楽屋代わりに使ってたそうです。


東京都渋谷区神南1-14-7 2F
地図】(GoogleMap)



◎TOWER RECORDS CAFE
meguri5.jpg
miwaが主題歌の360°を担当する「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」公開を記念して期間限定でドラえもんとコラボキャンペーンを行ってました。
※現在は終了しています。

meguri6.jpg
miwaのサインも置いてありました。

東京都渋谷区神南1-22-14 タワーレコード渋谷店2F
地図】(GoogleMap)



<その他エリア>

◎書泉ブックマート
vlcsnap-2015-03-06-15h33m16s168.jpg
こちらも「オトタビ」より。神保町にある書店です。
miwaのサインなどはありませんでした。

東京都千代田区神田神保町1-21-6
地図】(GoogleMap)



◎風知空知
DSC_0346.JPG
NHK BSプレミアム「アーティストドキュメント」でお気に入りのカフェとして訪れた下北沢のカフェ。
下北沢LOFTのすぐ近くにあります。
基本的にはダイニングバーとして夕方に営業しており、ランチ営業はホームページを要確認。

東京都世田谷区北沢2-14-2 JOW3ビル4F
地図】(GoogleMap)



◎海鮮三崎港 オズスタジオシティ
B_ZnZGAUcAAtfpe.jpg
毎日放送「情熱大陸」が密着してるときにmiwaが訪れた店。
撮影の合間のようで、映画「マエストロ!」の衣装のまま食べてました。
東映の撮影所が近くにあります。西武線大泉学園駅から徒歩約10分。

東京都練馬区東大泉2丁目34−1 オズスタジオシティ
地図】(GoogleMap)



◎福龍酒家
meguri7.jpg
こちらは東京ではなく、横浜中華街にある中華料理店。miwaのサインがあります。
食べ放題ではなく、メニューから注文して食べるお店です。コースもあります。

1階はテーブル席になっていて、2階は円卓の個室があります。
miwaちゃんが訪れたのは個室で、要予約。基本的には大人数(6名〜)が前提です。
chukagai.jpg

神奈川県横浜市中区山下町106−15
地図】(GoogleMap)

posted by Mizsy at 16:53| 日記

2014年06月20日

miwaめぐり(沖縄編)

アコギッシモ3沖縄公演に合わせて、miwaちゃんゆかりの場所へ行ってきました。
前回Delightの際に訪れたものも含めて紹介していきます。



◎富久屋
儀保にある沖縄料理店。
DSCF6709.JPG

店内にはmiwaちゃんのサイン入りポスターが掲出されています。
miwaちゃんとの接点はそれだけではないようですが、ここでは割愛。
DSCF6714.JPG

めっちゃおいしい。

DSCF6712.JPG

沖縄県那覇市首里当蔵町1-14
地図】(Google Map)

ゆいレール 儀保駅より徒歩約10分



◎リトルガールの壁
2ndシングル「リトルガール」のジャケットの撮影地。

DSCF6702.JPG
見ての通りだいぶ汚れてます。
シングルが2010年発売、4年でここまで痛むのであれば、
数年後にはとてもじゃないけど見れない状態になってるかもしれませんね。


(参考)リトルガールジャケット
41BTod22jXL._SL500_AA300_.jpg

沖縄県中頭郡読谷村長浜5 付近
地図】(GoogleMap)

那覇空港より自動車で約1時間半。
バスは那覇BTから読谷BTへ、さらに乗り換えて「長浜」バス停まで。
読谷BTからは本数も少なく(1〜2時間に1本程度)、
所要時間は最低でも2時間は見ておいた方がいいと思います。




◎アルテ崎山
首里にある喫茶店。
DSCF5992.JPG
店内にライブ演奏が出来るスペースがあります。
miwaちゃんが高校生時代にここでライブをしていました。
映像は動画サイトに出回ってますが、現在アップロードされているものが、
撮影者によるものか不明なのでここでは省略。


サインは鉢植えに隠れていました(笑)
DSCF5993.JPG

沖縄県那覇市首里崎山町3-34
地図】(GoogleMap)

ゆいレール 首里駅より徒歩約15分。



◎高良レコード店

国際通りにあるレコード店・楽器店。
DSCF6724.JPG
サイン入りのギターが置いてあります。日付は去年の誕生日!
色紙やポスターではなく、ギターなのはかなりレアではないでしょうか。
レコード店と楽器店が並んで立地してますが、レコード店側にありました。


沖縄県那覇市牧志3-11-2
地図】(GoogleMap)

ゆいレール 牧志駅より徒歩約5分。



◎サンエー那覇メインプレイス

新都心・おもろまちにあるショッピングセンター
DSCF6017.JPG

miwaちゃんがデビュー前および、2013年にイベントを行った場所。
デビュー前はステージ前に用意された椅子にパラパラと人がいただけだったのが、
2013年に訪れたときには吹き抜けの各階に人が溢れるほどの盛況に。


沖縄県那覇市おもろまち4-4-9
地図】(GoogleMap)

ゆいレール おもろまち駅より徒歩約3分。



◎沖縄コンベンションセンター

miwa concert tour 2013 "Delight"会場。
DSCF5914.JPG
すぐ近くにビーチがあり、miwaちゃんやスーパーmiwaバンドがはしゃいでました。

沖縄県宜野湾市真志喜4丁目3−1
地図】(GoogleMap)

那覇BTから約40分。ただし私が訪れた際は渋滞にはまり倍ぐらいかかりました。



◎カーニバルパーク・ミハマ

北谷にある、miwaちゃんが2013年の誕生日にストリートライブを行った場所。
news_large_miwa_freelive04.jpg
参考画像。(ナタリーより)

沖縄県中頭郡北谷町美浜15−69

地図】(GoogleMap)

那覇空港より車で約1時間。
バスは公式サイト参照。




◎チャーリー多幸寿
Delight沖縄公演のMCで、miwaちゃんのいとこのおすすめとして紹介。
店舗は複数あるため地図は省略。


以上です。
あと、国際通りのタワレコにmiwaちゃんのサインがあるそうです。
他にもあったら情報ください♪
posted by Mizsy at 00:49| 日記